ジョブ型人事という場合、「では非ジョブ型とはどういうものか」という疑問が沸いてきます。

そもそも、人事・賃金制度にはどのようなものがあるのでしょうか。
まずここを押さえておきましょう。

人事・賃金制度には3パターンがある

人事・賃金制度でポイントになるのは、何を基準にするかということです。

実のところ、ジョブ型人事というのは賃金だけに限った話ではなく、採用、配置、昇進・昇格など人材マネジメントにかかるあらゆることを「ジョブ」を基準にやっていくということです。
こういうことも追々取り上げていきますが、まずここでは賃金の決定基準に的を絞って話を進めていきます。
実際、人材マネジメントのさまざまな施策は、最終的には賃金に収れんされてきます。
したがって、賃金を起点に会社の人材マネジメント、人事戦略を考えていくというのが、私はもっとも理に適っているのではないかと思っています。

さて、この賃金決定基準ですが、これは次の3パターンになります。

  • 職能基準
  • 職務基準
  • 役割基準
avatar
賃金制度の構築・見直しをお考えの方はこちらをご覧ください!
「賃金コンサルティングのご案内」

職能基準

職能基準は、社員が保有・発揮している職務遂行能力を基準にします。
能力レベルに応じて「職能等級」(あるいは「職能資格」)が設定されます。能力レベルが上がれば等級が上がり、賃金も上がります。
ただし、能力レベルが変わらなくても、習熟による昇給があります。
従来の職能基準人事は降給・降格がないのが一般的でしたが、近年は見直しを図る会社が増えています。

社員本人の能力を基準にするため、柔軟な人材配置・異動が可能です。担当する職務のレベルが変わっても、能力そのものは変わりませんから、賃金が下がるということがないためです。
一方、賃金額と、実際に果たしている役割や成果とのズレが生じやすくなります。
また、能力はよほどのことがなければ少しずつ上がっていくものという前提に立っているため、安定感がある一方、その期に上げた成果や、現実に担っている役割と賃金の関係が薄くなりがちです。

職務基準

職務基準は、社員が担当する職務レベルに対応して処遇が決まる仕組みです。職務レベルが上がらなけれは賃金は上がりません。
職務の定義・レベル分け(これを職務分析・職務評価といいます)が適切にされていれば、決定基準が明確な賃金です。
一方、柔軟性に欠ける面があり、また、長期雇用を前提に人事異動・職務変更を繰り返す日本企業の人事に馴染まないという問題が指摘されています。

avatar
人事・賃金制度、労務、就業規則、社会保険手続のご相談に専門家が真摯に対応致します。→「ご相談、お問い合わせはこちらから」

役割基準

職務をもっと大ぐくり化・抽象化し、職務を通じて果たしている役割のレベルを基準にしたのが役割基準です。
職能給の柔軟さと職務給の明確さを併せもつような賃金にしようという試みと言えます。
担当している職務そのものの価値ではなく、職務を通じて果たしている役割の価値が基準になりますので、人事異動などで職務が変わっても、ただちに賃金が変わることはありません。そのため、柔軟な人事配置・異動が可能です。
ただし、等級(賃金)に見合った役割が果たせない状態が続いた場合は、原則として等級が下がり、それに伴い賃金も下がります。したがって、職能給ほどの柔軟性はありませんが、そのかわりに、実際に果たしている役割や成果とのズレはそれほど大きくはなりません。

役割基準は職務基準のバリエーションといっていいでしょう。
そう考えると、賃金決定基準は職能基準と職務基準の2パターンだとも言えます。

ただ、「役割」というのは職務に比べると抽象的です。
そして、どうしても人についてきてしまいます。
「〇〇さんの役割は~」という言い方をします。この場合、本来は「〇〇さん」と「〇〇さんが担っている役割」は分けて捉えなくてはなりませんが、現実にはなかなか難しい。
そのため、役割基準の人事制度といいながら、実態は限りなく職能基準に近くなっているという例も少なくありません。
役割基準を検討する場合、この点は十分意識した方がいいと思われます。

わが社の賃金決定基準をどうするか

このように賃金決定基準には3つのパターンがあります。
これらのパターンを社員のレベルや役職階層、あるいは業務の内容によって分けるなど、複数のパターンを組み合わせるというやり方もあります。

ヒューマンキャピタルはクライアント様にフィットする賃金決定基準はどれか、的確なアドバイスをさせていただきます。
ぜひ一度、ご相談ください。

01_1.就業規則作成 01_2.就業規則作成、見直しの実際 02_1.メンタルヘルスと就業規則 02_2.ハラスメントと就業規則 02_3.労働契約と就業規則 03.労使協定 10.採用、試用期間 11.退職、解雇 12.服務 13.懲戒 14.人事 15.労働時間 16.賃金規程 17.安全衛生、メンタルヘルス 18.育児・介護 19.ハラスメント 19_1.セクハラ 19_2.パワハラ 19_3.マタハラ 20.年少者 31.人事・賃金制度全般 32.人事等級制度 32_2.昇格、降格 33.人事評価制度 34.賃金制度 35.ジョブ型人事 36.賞与 40.モチベーション、エンゲージメント 40_2.心理的安全性 41.人材育成 45.採用 51.テレワーク 52.有期雇用、パート 53.正社員登用 54.高齢者雇用 60.社会保険 61.入社時の社保 63.事業所新設と社保 65.労災、通災 70.業界別人事・労務 71.外食・小売業の人事労務 80.ダイバーシティ、多様化 80_2.複線型人事 85.働き方改革 100.コラム